保有資産
※つみたてNISA、iDecoは投資信託に入っています
現在の保有資産の割合です。
来年新居に引っ越しが控えているので、預金はこれ以上減らせません。
引越し後はこのグラフが激変します…笑
投資信託は毎月定額で積み立てているもの(つみたてNISA、iDeco含む)が多いため、割合も多くなりますね。
基本は放ったらかしなのですが、結構たまるものですね〜♪
投資対象
※「他」は色んな対象に投資していて割合が不明確なものなども含みます
こちらは投資対象のグラフです。
株式多いな…。
しばらくは株やETFを購入していく予定ですが、出口戦略の1つとして、債券や不動産(REIT)も持っていたいです。
現金が必要!ってなった時に、その時にどの銘柄を売却するのが一番得なのか、選択肢を増やしたいので、株とは違う動きをする商品も持っていたいです。
(そういう意味で、投資地域や通貨の分散も意識しています)
投資地域
どの国(地域)に投資しているかです。
今は日本株の割合が多いので、必然的に日本が多くなりますね。
シンガポールは個人的に好きで、今後も積極的に投資していきたいので、1つの分類として作りました。
今後は米国・シンガポールの割合を多くしたいです。
先進国・新興国は主に投資信託やETFで、多数の国に投資しています。
投資資産配分
こちらは投資資産の配分です。
先ほどの投資対象と投資地域を混ぜた感じですね。
こちらもやはり日本株の割合が多いので、もう少し他の割合を多くしつつ、バランス良くしていきたいです。
日本株は、私が投資を始めたのが株主優待目当てだったので、割合も多めになっています。
単元で買わなきゃいけないと、どうしても多くの資金を投入しなきゃいけなくなるんですよね…!!
その点米国株は1株から買えるし、投資信託も少額購入が可能なので、投資を始めたいけれどいきなり多くの資金を出すのは怖い…って方には、こういう商品もオススメですね。
※たまに手数料がやたら高いものがあるので、お気をつけください
ちなみに、国内リートは忘れているわけではなく笑、投資していません。
投資通貨
こちらは、何の通貨で投資しているかです。
貨幣価値の変動に備えて、円だけじゃなく、もう少しドルの割合を増やしたいです。
理想は半々くらいかな?
総評と今後
どれを見ても、まだ日本に投資している割合が多いので、今後は積極的に米国株やETF、シンガポールリートを購入したいと思っています!
今のところ、投資信託(つみたてNISAとiDeco含む)の銘柄は変える予定はありませんが、あまり投資資金を捻出できず、バランスが変わらない場合は、そちらのテコ入れも必要かなぁと思っています。

※こちらの記事は、特定の銘柄を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願い致します。