こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。
ななしさん(@_teeeeest)主催の企画「ベストバイストック2021」に参加させていただきました!
ブログ:氷河期ブログ
今年のベストバイストック Advent Calendar 2021
Contents
ひよこさんからバトンを受け取りました☆
ひよこ@兼業投資家様(@chick_invest)からバトンを受け取りました☆
ブログ:ひよこの投資運用日誌
ひよこさんは投資歴20年以上の超ベテラン!!そんなひよこさんが選んだベストバイストックは…
ノエビアホールディングス(4928)
企業としても魅力的なのが伝わるし、株主優待もいいですね〜。ハンドクリームと洗顔フォーム!
ブログの色合いも温かみがあってとても読みやすいです。ぜひひよこさんの記事もご覧くださいね!
(小説の紹介もありがとうございます♪)
マイベストバイストック2021は「楽天インデックス・バランスファンド(株式重視型)」(投資信託)
さて、私のベストバイストック2021は
楽天インデックス・バランスファンド(株式重視型)
あんまりSNS等では話題にならないこの銘柄ですが…
全世界(日本含む)の株式と投資適格債券に投資している銘柄です。
基本配分は株式7:3債券。
管理費用(信託報酬含む)は0.218%です。
詳細はこちら↓(楽天証券さんのページです)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/detail/?ID=JP90C000GMQ2
この銘柄をベストバイストックに選んだ理由
突然ですが、皆様はなぜ投資をしているのでしょう?
将来への備え?お金持ちになりたいから?FIREしたいから?投資が楽しいから?
私は資産形成の1つとして投資をしています。
働きながら、毎月お給料の4分の1くらいを株や投資信託に回し、今も将来も楽しく過ごせたら良いなぁなんて思いながら続けています。

しかし今回選んだ楽天インデックス・バランスファンド(株式重視型)は、私の資産形成のために購入している銘柄ではありません。
この銘柄は「甥っ子投資」として、毎月積立しています。
「甥っ子投資」マイルール
・毎月2000円ずつ積立
・お祝い事(お年玉、入学祝いなど)の時にはその金額分解約して運用を続ける
・甥っ子が成人したら成人祝いとして全て解約して渡す
楽天インデックス・バランスファンド(株式重視型)を選んだ理由ですが…
SNS等で有名な銘柄は既に自分で積立していたから。笑(eMAXIS SlimのS&P500や全世界、楽天VTIなど)
管理が面倒なので新しい銘柄を選んだのと、定期的に取り崩すことも考えて少しだけ値動きを抑えたいと思って債券も入っている銘柄を選びました。
均等型という株式1:1債券の銘柄と悩みましたが、割合が違う方が面白そうなのでこっちにしました。
甥っ子投資を始めたきっかけ
昨年、妹が子供を授かりました。
妹と二人で買い物に行って、車の中でそれを聞かされた時は、なんだかちょっと泣きそうになったのを今でも鮮明に覚えています。
その時に私は上記のルールを決めて、投資信託の積立を始めました♪ちなみにこの時は、子供に使える株主優待も!と思って、西松屋の株も買っていました。
しかし、その子が私たちの前に姿を見せてくれることはありませんでした。
妹夫婦もショックを受けていたし、私もしばらくは少し気分が落ち込んでいました。
それと同時に、人の命の尊さというか、人がこの世に生まれてくるのって奇跡のようなことなんだなと感じました。
そんなことがあったので、西松屋はその時利益が出ていたのもあり、売却しました。
ですが、投資信託はこのまま積立を続けようかなと。
いつかまた会えるかもしれない新しい命のために。
(カッコつけたけど、積立設定を解除するのが面倒くさかったというのもある。笑)
そして今年、再び妹が妊娠しました♪
つい最近、男の子とだとわかりました。なので「甥っ子投資」。
予定日は来年の春ごろ。母子ともに健康で生まれてきてくれたら嬉しいなぁ。
まとめ!
ただの私の思い出話になってしまいましたね笑
この銘柄とは20年くらいのお付き合いになるので、私自身しっかりと入金力のベースを作っていかなければと身が引き締まる思いです!
なお、今のところ運用成績は+6%くらい♪
たまには、こんな目的の投資も良いかなぁと思っています。
さて次は、Twitterでも仲良くさせていただいている、お医者さんでFXやインデックス投資をしているかずさん(@kazuya04012007)にバトンを渡します☆
ブログ:https://surgeonkazu.hatenablog.com
Youtube:https://www.youtube.com/user/surgeon009/featured