ポートフォリオ
()内は前月比
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券 ETF +9.6%(↓0.2%)
SPYD:SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF +3.5%(↑3.6%)
BTI:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ +3.4%(↓1.1%)
RWR:SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF +6.6%(↑1.0%)
PFFD:グローバル・X・米国優先証券ETF +10.4%(↓0.8%)
EWS:iシェアーズMSCIシンガポールETF +2.3%(↑1.8%)
LMT:ロッキード・マーチン -14.0%(↓4.4%)
XLRE:不動産セレクト・セクターSPDRファンド +3.3%(↑0.6%)
HDV:iシェアーズコア米国高配当株ETF +3.1%(↑0.4%)
IFGL:iシェアーズ先進国(除く米国)REIT ETF +2.4%(↓0.2%)
VYM:バンガード・米国高配当株式 ETF +11.7%(↑1.0%)
QDIV:グローバルX 高配当・優良・米国株 ETF +14.7%(↑2.5%)
VOO:バンガード・S&P500 ETF +15.5%(↑0.5%)
VPU:バンガード・米国公益事業セクター ETF +1.0%(↑0.5%)
LIT:グローバルX リチウム&バッテリーテクノロジー ETF -4.9%⭐️NEW
JXI:iシェアーズ グローバル公益事業 ETF +4.8%(↑0.5%)
EPI:ウィズダムツリー インド株収益ファンド +1.6%(↓0.5%)
SBUX:スターバックス +1.1%(↓10.0%)
【評価損益合計】+4.5%
↑0.4%(先月:+3.8%)
※円貨計算 104.73円/USD
取引・総評
売買
買→PFFD、XLRE、LMT、LIT
売→BNDX、BOH、T、USIG
配当金 USD
1株当たり・税引前
青 毎月配当
緑 四半期配当
茶 半期配当
※PFFとUSIGは先月2回入っていたため、今月はありませんでした
総評
断捨離をしました。
たまに、急に部屋を掃除したくなる時ありませんか…あんな感覚です。
という冗談はさておき、銘柄の整理をしました。
今まで「売却予定だけど保有していた銘柄(含み損だけど、いつか上がるかもしれないと思って持っていた)」をおもいきって損切りしました。
保有銘柄数が多いうえに、新しく迎え入れたい銘柄もあったので。
AT&T(T)は、私が初めて買った米国株でした。今までありがとう、さようなら。

あと、債券ETFも売却しています。
分配金と資産の分散が目的で保有していましたが、まだリスクをとれる時期なので(年齢や生活環境という意味で)、一旦売却して他で運用しようと思います。
それと、債券はもう少しちゃんと勉強しようと思いました。
債券は金利が上昇すると価格が下がるとか、株式と逆相関だとか、値動きが少ないとかリスクが低いとか、それくらいの知識で投資していました。
もっと、債券ETFはどんな要員で価格が変動するのかとか、社債のETFの仕組みとか、金利まわりの理解も深めて、自分の中に落とし込んでからまた検討したいです。
それでも分散として0にはしなくて良いと思っているので、投資信託で積立しているものは、そのまま続けようと思っています♪
LITを購入しました!
新しく仲間に迎え入れました〜☆
グローバルXはなにかに特化したETFが多く、色々投資したくなっちゃいます。
LITは今後も買い増ししていきたいです♪
今後
断捨離をしたので、なんだかスッキリしました。笑
今保有している銘柄は、何か大きく状況が変わらない限り、長くお付き合いしたいものばかりです♪
現金とのバランスを考えて、色々買い増していけたら良いなと思います。

※投資はご自身の判断でお願いいたします。
【先月の運用成績】