前回のアセットアロケーション
保有資産
※他資産 貯蓄型生命保険、持ち家(マンション)
※負債 住宅ローン
現在の保有資産の割合です。
年末調整の戻り分や住宅ローンの手付金が返ってきたり、引っ越し費用で大きな支出があったりと、現金比率はしばらく安定しなさそうです…。
現金(預金)の部分は、特別な支出が終わってある程度落ち着いたところで、見直したいです。
また、1月に日本株を2銘柄買ったので、日本株・ETFの割合が少し大きくなっています。
投資対象
こちらは投資対象のグラフです。
相変わらず株式が多めです。
少しずつ、株式以外にも投資はしていきたいと思っています。
債券・不動産はETFで投資しています。
投資地域
どの国(地域)に投資しているかです。
日本の割合が大きいので、ここはもう少し調整が必要だと思っています。
ゴールは数十年先…と思って、PFの調整より、今欲しい株を買う病にかかっているので(株式への投資が多くなっているのもそのせい)、なんとな~く自分の理想とする資産配分には、ほど遠いです。笑
投資をしていると、株主優待や配当金という、目に見えて戻ってくるものが欲しくなってしまいます(私の場合は)。
株主優待に魅力を感じて保有している日本株が多いのですが、優待生活も楽しみつつ、時間をかけて資産を振り分けるようにしたいです。
投資資産配分
こちらは投資資産の配分です。
海外REITはシンガポールリートが主です。
国内REITは単独では保有しておらず、先進国リートETFの中に組み込まれているだけです。
投資通貨
こちらは、何の通貨で投資しているかです。
円は日本株・ETF・投資信託。
ドルは米国株・ETF
です。
総評と今後
マンションを買って引越しもあったため、今まで現金は多めに持っていました。
今後生活が落ち着いてきたら、バランスを考えて投資に回していこうと思います。
その際には投資対象や地域もうまく分散したいので、今から何の銘柄を買うかじっくり検討したいと思います♪

※こちらの記事は、特定の銘柄を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願い致します。