お金のこと

「一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!」読了!

2020-04-29

スポンサーリンク

 

こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。

 

今回はファイナンシャルプランナー(CFP)であり社会保険労務士でもある井戸美枝様の著書

「一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!」

を読んだ感想を書きます!

 

 

図やイラストが多く、イメージが頭に入ってきやすい

 

全体として、図やイラストが多く使われており、とても読みやすいです!

 

241ページありますが、半分くらい図やイラストなので、すらすらと読めますよ♪

 

よくわからないこと・難しい制度などを学ぶ時に、わかりやすさはとても大事だと思っています。

こちらの本は、今からお金のことを学びたい!将来のことが漠然と不安だけど何をしたら良いのかわからない!という方にもオススメの本だと思います。

 

 

 

「ざっくりと」自分の年金を知る最適解!

 

昨年、老後2000万円問題が話題になったのは記憶に新しいのではないでしょうか。

 

これは私はどうも言葉が一人歩きしてしまった印象ですが、何がわかりにくいって

結局自分はいくら用意すれば良いのか

だと思うのです。

 

金融庁の報告書ではモデルケースがありますが、そんなのは「一例」でしかなく、これに当てはまらない人の方が遥かに多いでしょう。

 

 

こちらの本で私がすごく便利だと感じたのが

年金予想額早見表です。

(CHAPTER2にあります)

 

自分の生活スタイルと収入に合わせて、ざっくりと1年でいくら年金がもらえるかがわかります。

 

生活スタイルのパターンもたくさんあります。

・シングルで定年まで働く場合

・共働きで定年まで働く場合

・出産後専業主婦からパートに復帰する場合

 

また、こんな時はどうなるの?というパターンもたくさんあります。

・パートで厚生年金を検討

・海外留学をした場合

・派遣→正社員登用検討

・フリーランスで70歳まで働く場合

・離婚による年金分割

・会社設立

・育児休業を取ったら

・働けなくなったら(怪我や病気)

 

 

自分が将来もらえる年金の見込み額は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で知ることができます。

 

ただ、ねんきん定期便は1年に1回誕生月にしか送られてきません。ねんきんネットは登録が必要です。

(個人的には、ねんきんネットは登録しておくと、今後のライフプランを考える上でとても便利だと思います)

※こちらの本にも、ねんきん定期便やねんきんネットの利用方法がわかりやすく説明されていますよー!

 

そこで「面倒臭い…」と思ってしまう人もいるでしょう。笑

この本の年金早見表を見れば、ざっくりと自分がいくら年金を貰えるかが一目でわかります!

 

ライフプランを考える時に、自分がどのくらい年金を貰えるかを知ることはとても大事です。

(しかも、働き方によって貰える金額に結構な差があります)

今後、年金制度の変更や生活スタイルの変化もあると思いますので、40代くらいまでなら、まぁざっくりこのくらい!と知っておけば十分だと思いますよ♪

 

 

 

具体的な数字で表してくれている

 

また、お金のことを考える上でイマイチわかりづらいのが、「具体的な数字がない」ということなんですよね。

 

この本は、パターン別に具体的な数字で表されているものが多く、これならイメージがわきやすく、すぐに行動に移せそうです!

 

 

例えば、理想の貯蓄率。(CHAPTER3にあります)

シングル・一人暮らし、シングル・親元暮らし、共働き・二人暮らし、共働き・子供あり

それぞれの支出の例と理想の貯蓄率が載っています。

 

収入はシングル手取り20万円、共働き世帯手取り50万円としていますが、収入×%で自分の理想の貯蓄額が計算できます。

 

めぐる
やっぱり、実家暮らしはお金を貯めやすい環境なのね!

 

他にも、iDecoでの節税額や、年金アップ法でどのくらい貰える年金が増えるか、遺族年金、介護のお金など、パターン毎に具体的な数字が出ているので、とてもイメージしやすいです!

 

 

スポンサーリンク

 

足りない!でも、どうしたら良い?

 

さて、自分のざっくりとした年金受取額がわかったところで

足りない!!!

となったら、どうしたら良いのか。

 

今のままでは足りない=増やさなければいけない

と、焦ってよくわからないものに手を出しては危険です。

 

その提案も、こちらの本には書いてあります。

 

それがCHAPTER4の「じぶん年金」

主にiDecoつみたてNISAについて書かれています。

 

 

制度の説明から、金融機関の選び方、申込方法(わかりづらい申込用紙の書き方の見本もあります!)、金融商品の選び方とどれだけ増えるかのシミュレーション、受け取り方の説明まで、細かに説明されています。

 

めぐる
私もiDecoとつみたてNISAをやっているので、とても参考になりました!

 

2つの制度の比較や、年齢によりどのような運用方法がオススメかなども書いてあるので、

足りない!!どうしよう!!

と思った方は、これを読んで「資産を運用する」ということも検討して頂けると良いかなぁと思います。

 

 

また、CHAPTER5では、年金そのものを増やす方法とシミュレーションが載っています。

 

自身のライフプランに合った「増やし方」も考えていけたら、不安も少し軽くなりそうですね!

 

 

 

まとめ!

 

一言でまとめると「わかりやすい!」

これからお金のことを学びたい方にも、ライフプランを見直したい方にも、とても良い本だと思います♪

 

特に女性は、就職・結婚・出産・子育て・子どもが独立した後など、環境が変わりやすい(変えやすい)です。

こちらの本は、色んな生活パターンから年金のことを知れるので、学びとしても良いし、とにかく自分はどうしたら良いのか知りたい!って方にも、近い答えが見つかるのではないかと思います。

 

自分の今の生活を守りながら、将来にも備えておく。そのアイテムとして、この本は心強い味方になるのではないでしょうか。

 

 

 

follow us in feedly
🎉応援クリックお願いします🎉

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へにほんブログ村 投資ブログ 分散投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

⭐️オススメ⭐️

ポートフォリオ管理

配当管理アプリ

配当管理

配当管理

Takanori Ochiai無料posted withアプリーチ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-, お金のこと
-,

© 2024 資産形成の三本柱!