こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。
最近、ご縁があって、知り合いの何名かのライフプランシミュレーション&相談を行いました。

そこでライフプランニングの重要性について改めて実感したので、今回はそのことを書いていきます。
また、ライフプランシミュレーションができるソフトもご紹介します♪
オススメのライフプランソフト
はじめに、オススメのライフプランソフトをご紹介します!
会員登録は必要ですが、1つのデータを保存するだけなら、無料で使えます。(FPの相談業務のような、複数のデータを保存しなければいけない場合は、有料になることがあります)
1ユーザー・1プランは無料で使えます♪
今なら有料プラン(プロ機能)が14日間無料でお試しできるみたいです。
Twitter→@fp-univ
個人ユーザー・FPユーザー共に無料で使えます♪
Twitter→@lps_fts
シミュレーションの結果、十数年後に貯金がマイナスに!笑
ぶっつけ本番は怖いので、最初に自分のライフプランをシミュレーションしてみました。
すると、なんと…
十数年後に貯金が底をつくことに!!!笑

いやいや、恐ろしいです。お金のことに関してはある程度学んでるし、計画的だと思っていたのに…。
原因は収入に対して投資に回しすぎというところですね。
昨年にマンションを購入して実家を出たのですが、実家に住んでいた頃と同じ額で積立を続けていたのです。(つみたてNISA、iDeco、楽天カード積立投信、純金積立、米国ETFを毎月購入しています)
それに加えて、不定期で欲しい株やETFがあった時は購入していて…。
貯金が減っていることは気づいておりました!気づいていたんですが…まぁまだ大丈夫でしょ♪くらいの呑気な感じで、何も対処していませんでした。
あと、つい「資産全体」で見てしまっていて、資産自体は増えているので、危機感もなかったのです。実際、いざとなれば株や投資信託を売却すれば良いのですが。
ただ、マンションを購入して固定費が大きく上がったのもあり、現金はある程度余裕を持って用意しておいた方が良いよな…と思って、投資の積立額をちょっと減らしました。

※シミュレーションの前提として、お給料が上がらず今のままで、株や投資信託の売却は全て老後に設定したので、ここら辺でも改善の余地はあると思います。(お給料は自分の都合でどうにかできるものではありませんが…)
お金の「見える化」が大事!
ライフプランニングをやってみて良かったことは、自分のお金をしっかりと把握できたことです。
将来のシミュレーションをするには、たくさんのお金の情報が必要になります。
年収や退職金、年金、生活費、保険、資産運用など。
正直、全部ちゃんと調べるのは面倒臭いです。笑
でも1回やればだいたいのことは把握できる!!
特に年金や保険は色々調べるのが面倒でしたが、1回調べてしまえば今後も使えます。
お金の「見える化」大事!!
意外と手軽にできるもの
今回、自分でライフプランシミュレーションをやってみて、意外と手軽にできるんだなと思いました。
最初に調べることは結構多いですが、その後は変わらないものもあるし、1回やってしまえば次はもっと簡単にできます。
記事の始めにご紹介したように、個人的に使うなら無料でできるライフプランソフトもあります!
これは定期的にやった方が良い!と思いました。
特に大きな出費の予定ができた時や生活環境が変わった時なんかは、またやってみようと思います。