目的別に運用成績を出しています。
保有銘柄をチームに分けてみました☆
【株主優待s】
株主優待目的で保有している銘柄たち。
直近の株価の値下がりよりも、株主優待の改悪・廃止の方がダメージが大きい…
【TEAM配当金】
配当金(分配金)目的。高配当ETFとJ-REITが主。個別銘柄も少し。
減配・無配になると悲しい。
【資産形成隊】
キャピタルゲイン目的。分配金の出ない投資信託(株価指数・REIT指数に連動するインデックスファンド)が主。金もここに入っています。
将来的には値上がりして、大きく育ちますように〜!
【特別枠】
主に資産の分散先。(債券インデックスとか、軍需銘柄とか)
出口戦略の上で、実は凄く重要な役割。
あとは、好きな企業だから応援の気持ちで保有している銘柄もここ。
【二軍】
投資方針の変更や、思ったようなパフォーマンスが得られず、クビ候補の銘柄たち…。
一軍昇格か、引退か、それともクビ(=損切り)になるのか、どうなる!?笑
目的別運用成績
()内は前月比
株主優待s +17.3%(↓5.7%)
TEAM配当金 +18.8%(↑1.6%)
資産形成隊 +26.8%(↑2.7%)
特別枠 +5.7%(↑1.3%)
二軍 +16.2%(ー)
株主優待sの吉野家HDとクリエイト・レストランツ・ホールディングスは二軍に行きました。
吉野家HDは、次の優待から京樽グループで株主優待券が使えなくなってしまうんですよね…。
家や職場の近くに吉野家やはなまるうどんがなくて、ちょっと使い勝手悪くなりそうという理由で二軍落ちです。
クリレスは優待が使える店舗は多いのですが、外食に行く機会が減ってしまいました。
「株主優待使ってご飯行こうよ!」と誘いづらい状況が続いており、友人の家や自宅に集まるのが日常になりつつあります。
私自身の生活環境の変化により、二軍落ちです。
ただ2銘柄とも権利落ち等で株価が下がっている時期なのもあり、とりあえず様子見しています♪急いで売る必要もないので、もうちょっと株価が上がってきてくれれば良いなぁと思っています。
目的別運用割合
目的別の運用割合です。
2銘柄、株主優待sから二軍に移動したので、割合が変化しています。
まとめ!
個人的にはバランス良く運用できていると思います。
しばらくはこれくらいの割合で運用して、数十年後にはリスクの小さい資産や配当金(分配金)の額を増やせるように、徐々に移行していく予定です。

※こちらの記事は、特定の銘柄を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願い致します。
前回の目的別運用成績↓