こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。
今回は、私が投資成績やポートフォリオをブログに載せるときに使っているアプリをご紹介します!
こちらの「ポートフォリオトレーダー(portfolio trader)」を使っております。
Contents
私が成績を載せるのにこだわったポイント
まず、投資の成績をブログ等で発信する際にこだわったところが、
損益や保有銘柄の割合がパーセンテージで表されるかどうか。
金額で表示されるものは結構多いし、金額の方がぱっと見わかりやすいのですが…
投資に回せる金額は人それぞれですし、あまりにもかけ離れていると(上でも下でも)、「参考にならないな」と思われてしまうのではないかと思いました。

なんて言われたら、まぁビックリするし(今の私の資産では)、まだ投資を始めたばかりの方や馴染みのない方が見たら
「うわ怖…やっぱ投資とか無理!やめよう!!」
となってしまうかもしれません。
でも、このマイナス500万円の方は、投資している金額が1億円かもしれません。
そしたらマイナス5%。
投資している金額が1万円なら、マイナス500円です。
あとは、金額を公開することにより、読んでくれる方々の「収入と投資のバランス」を崩してしまうのが一番怖いですね。
このブログでも常々書いておりますが
※投資はご自身の判断でお願いいたします。
↑この文章。
生活環境や収入は人それぞれだし、投資に回せる金額や割合もそれぞれです。
だから、最適解って人によって違うし、なんなら投資をしないという判断も、私は全然アリだと思っています。
具体的な金額を開示することで
「もっと頑張れば、このくらいなら投資に回せるかも…!!」
という気持ちの積み重ねで、バランスを崩してしまうのは、良くないです。
気づいたら、生活防衛資金(何かあった時にすぐに用意できるお金、しばらくは生活に困らない分くらいのお金)がすっからかん…なんていうのは怖いですね。
そのような理由で、成績を公開するならパーセンテージのもの!と思っていて、こちらのアプリにたどり着きました。
これなら、各々の水準で見ていただけるかと思います。
米国株に対応している!
ポートフォリオを作る際に、米国株に対応しているアプリの種類が少なかったです。
私は今後米国株には積極的に投資していきたいと思っているので、これは必須でした!
使い勝手や実際の画像など
それでは、実際の使い方やどのように見えるかですが、この「ポートフォリオトレーダー」には無料版があります!
こちらの無料のLiteバージョンで実際に試してみるのが良いと思います。
ただ、こちらの無料版は3銘柄までしか登録できません…。
なので、私は使ってみてすぐにフルバージョンを購入しました。
※以下はフルバージョンの画像です。
このアプリは、銘柄の登録・取引の登録など手動で登録しなくてはいけないので、ちょっと面倒ですが…
(投資を始めて長い方、日々の取引が多い方は、登録がかなり面倒かもしれません!私は1年半くらいなので、そこまで時間はかからなかったです)
まず最初に、このような画面になります。
自分でポートフォリオを作れるのが良いですね。
勿論金額表示もあるので(今回は隠しました)、自分で見る時にも、とてもわかりやすい!!
それでは、自分で作成したのポートフォリオの画面にいってみます。
こちらは、「日本株」の所をタップしました。
上タブ「保有株式」で各銘柄の情報が出てきます。
こちらは「変動値」で、右にスワイプすると「毎日の利益」→「全収益」→「未実現利益」→「実現利益」→(保有している)「量・平均費用」と出てきます。
左上の4本線の所をタップすると、このような画面が出てきます。
各銘柄の変動値が見れます。
タップすると、変動した金額も見れます。
次に、上タブの「ポートフォリオ」をタップすると
このような画面になります。
円グラフのポートフォリオは、金額表示もできます!
個別銘柄でセクターを登録すれば、それのポートフォリオも作れます。
(私は面倒でセクター登録していないのでこんな画面です…)
費用も見られます。
この画面で右にスワイプすると、投資成績が見られます。
利益表示と価格表示があります!
こちらは「すべて」のグラフですが、上のところで期間も変えられます。
とても便利♪♪
そして、「日本株」の画面の「取引」に行くと、それまでの取引が表示されます。
※あまり短期的な売買はしないので、買付ばかりで売った時のサンプルがなくてすみません…
下の、「ウォッチリスト」はこのようになります。
「アラート」の画面はこちら。
パッと見でわかりやすくて良い!
「ポートフォリオトレーダー」を使ってみた結果、自分で投資成績を確認するのにも、パッと見でわかりやすくて良いです!
項目も充実しているし、今のところ特に不満はありません。
Touch IDに対応している!
このアプリでは取引などはできませんが、タッチIDに対応しているので、セキュリティ面でも良いかなと思いました!
App storeにしかない…
App storeにしかないので、Androidの方は使えません…。
良いアプリだと思うので、今後対応してくれることを期待します♪
私が発信できること
「ポートフォリオトレーダー」のアプリの話は以上です。
ここからは私が投資の成績やポートフォリオなどを公開するにあたっての考え方などを書きます。
私が発信できる確実なことというのは
自分が投資した銘柄の、現在までのデータ
だけです。
投資というのは不確実性が伴うもので、未来のことは予想をしても、それが当たるかはわからないのです。
勿論、かなり綿密に分析している方もいらっしゃいますし、私も色んな投資家の方のブログなどを見て、参考にすることがあります。
ただ、「今までが良かった」から「これからも良い」という単純なものでもなく、もしかしたら数十年後、結果的に投資より貯金の方が有利だった、なんてこともありえるのです。
それでも、何かを分析したり決断する時に、「それまでのデータ」というのは、私は重要だと思っています。
今後、色んなデータを載せていきたいと思います!