つみたてNISA
- iFree 日経225インデックス +10.1%
- iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) +13.7%
- iFree 新興国株式インデックス +8.6%
- iFree 8資産バランス +9.0%
運用期間:1年10ヶ月
【評価損益合計】 +10.3%
iDeco
- 日経225インデックスファンド +9.9%
- 日本株式セレクション +8.2%
- 外国株式インデックス +14.3%
- 外国債券インデックス +3.6%
- 外国債券セレクション +3.4%
- 世界REITインデックスファンド +12.2%
- 確定拠出年金専用定期預金
運用期間:2年4ヶ月
【評価損益合計】+4.7%
投資信託
【楽天カード積立】
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) +10.7%
- 高格付債券ファンド(為替ヘッジ70)毎月分配型(73) -0.3%
- ノーロード・シンガポール高配当株式フォーカス(毎月分配型) +3.7%
- GSグローバルREITポートフォリオ(毎月分配型) +1.6%
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +10.5%
- 明治安田日本債券オープン(しあわせ宣言 毎月決算型) -0.9%
【トータルリターン】+4.5%
他
アセアン株式
- ライオン・フィリップ・S-REIT ETF +1.4%
- ESRリート -2.2%
【評価損益】円貨:-0.2%
純金積立
運用期間:6ヶ月
【評価損益】 +0.3%
総評
投資信託の香港ハンセン指数ファンドを売却しました!
約11%値上がりしたところで売却。
理由は、今後香港の情勢がどうなるか、株価にどう影響してくるのか、予想するのが私には困難だからです…。
国・地域の分散として香港を対象にしていましたが、今後は対象から外そうと思います。(投資信託やETFで組み込まれているくらいならOK)
金がプラ転しましたが、こちらも投資先の分散のうちの1つとして長期積立予定なので、今の損益はあまり気にしないで投資を続けようと思います。
今後
1月に支出が多いので(資格関連の出費と、オリンピックのチケットが当選してその支払いのため)、楽天カードの積立投信の金額を調整しました。
楽天VTI、eMAXIS Slim米国株式、債券以外を積立最小額の100円に。
その後は元に戻す予定です。
今後も、調整するなら楽天カードの積立投信なのかなぁと思います。
iDecoやつみたてNISAは、変更するのもちょっと手間がかかるんですよね…。(そして税制優遇等の観点から、この2つはなるべく満額積み立てたい)
相場が好調な時期なのかもしれませんが、iDecoやつみたてNISAなど、放っておいてプラスになっているのは嬉しいですね!

※投資はご自身の判断でお願い致します。