こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。
今回は、2019年の米国株・ETFの運用成績と、私のポートフォリオ内でのランキングを発表します!
ポートフォリオ
【個別銘柄】
【ETF】
2019年運用成績
【評価損益】+5.5%
個別株:+10.8% ETF:+3.0%

【実現損益】+91.32USD

【配当金】66.32USD(税引前)
保有銘柄の評価損益は+5.5%でフィニッシュ!
基本はバイ&ホールドのスタイルなので、売却したのはDIAのみ。
DIAはダウに連動するETFで、購入時より約10%ほど値上がりしたところで売却。インデックス投資としては、今後買い増しする優先順位は低く、配当目的ならもっと魅力的な銘柄があるかなと。(私見ですが)
DIA売却分と配当金は、別の銘柄を買うのに使っています。
2019年の取引
【買】T、PFF、DIA、VOO、ACN、RWR、VYM、SPYD、KO、SBUX、VPU、KHC、BOH、EWS、IFGL、USIG、HDV、ZTS、LMT、BTI、MSFT
【売】DIA
2019年MyPFランキング
含み益(%)

1位 KHC +23.7%
2位 T +21.2%
3位 BOH +16.9%
保有株数に偏りがあるため、金額にすると
1位 T
2位 KHC
3位 SPYD
になります。
含み損(%)

1位 SBUX -4.7%
2位 IFGL -4.6%
3位 EWS -3.0%
金額にすると
1位 EWS
2位 IFGL
3位 SBUX
になります。
※配当金のランキングも作ろうかと思いましたが、丸一年保有していない銘柄がほとんどなので、今回は無しにします。
2019年まとめ
2019年は、米国株デビューの年でした!
平日仕事をしているので、夜中に取引できるのも良いですよね⭐︎
22:30〜のサマータイムなら、そこまで夜更かししなくても大丈夫ですし♪
米国株は主にETFに投資しており、個別株は楽しむ程度でやっています。
(しかし個別株の方がパフォーマンスが良かった…笑)
投資した金額も配当金もまだ少額ですが、地道に増やしていけたら良いなぁ。
今後も米国株(ETF)には積極的に投資していきたいので、来年どうなっているか楽しみです!
2019年は相場に助けられた感もあり、ここまでの成績がずっと続くとは思っていませんが、緩やかにでも資産を増加していけたら良いと思っています。
配当目的で保有している銘柄も多く、値上がりよりも配当利回りを意識したポートフォリオになっています。
米国株は1株から買えてしまうので、つい保有銘柄が増えてしまうんですよね…!!
魅力的に見える銘柄が多いんです笑
この調子で増やしていくと、色々と把握するのも大変なので、ここら辺のバランスは来年以降の課題です。
また、2019年は、株式への投資がほとんどだったので、債券や不動産の割合も今後増やしていきたいです。(債券と不動産への投資は、ETFで行う予定)

※こちらの記事は、特定の銘柄を推奨するものではありません。
投資はご自身の判断でお願い致します。