こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。
今回は2019年の日本株・ETFの運用成績と、私のポートフォリオ内でのランキングを発表します!
Contents
ポートフォリオ
2019年運用成績
【評価損益】+16.6%

【実現損益】-6,297円

【配当金】11,792円(税引前)
保有銘柄の評価損益は+16.6%でフィニッシュ!
株主優待目当ての銘柄が多く、基本は長期保有目的なので、実現損益は売却したNutsのみ。
初の損切り。こちらは投資の失敗談として、別記事に書いております。
配当金がもっと増えると嬉しいので、今後はETFや高配当株のプチ株(単元未満株)積立などを中心に投資をしていきたいです。
2019年の取引
【買】ひらまつ、吉野家HD、Y'sテーブルコーポレーション(プチ株→単元株)、エー・ピーカンパニー、Nuts、プロスペクト、オリックス、ツカダグローバルホールディング、上新電機(プチ株)、イオン、上場豪州リートETF、NF還元株主70ETF、NF新興国債ヘッジ無しETF
【売】Nuts
2019年MyPFランキング
含み益(%)

1位 吉野家HD +61.1%
2位 イオン +21.7%
3位 エー・ピーカンパニー +15.7%
円で換算すると、3位はオリックス(+10.3%)になります。
含み損(%)

1位 ひらまつ -17.6%
2位 Y'sテーブルコーポレーション -4.3%
3位 ツカダグローバルホールディング -2.5%
円で換算すると、1位と2位が逆になります。
※配当金のランキングも作ろうかと思いましたが、丸一年保有していない銘柄がほとんどなので、今回は無しにします。
2019年の株主優待
2019年に貰った株主優待については、こちらをご覧ください。
ここでは、株主優待を使った記事をご紹介します。
2019年8月 オリックス優待
2019年10月 ツカダグローバルホールディング優待
2019年11月 吉野家HD優待
2019年まとめ
本格的に投資を始めた年でした。
初めて個別株を買いました!
初めて株主優待を貰いました!
初めて損切りしました!
初めて配当金が入りました!
色んな経験ができました♪
来年からは、今回の成績をベースに、色んな部分で比較する事ができると思います。
成績としては充分すぎますね。
かなりラッキーでした。株主優待目当てで買った株がほとんどなので、企業分析もろくにせず、買うタイミングも権利落ちしたら買うくらいしかやっていません。
これは後ほど、反省しました…。一時期は結構マイナスになっていましたからね。
株主優待目当てで保有するのは勿論良いのだけれど、企業の将来性も考えて購入しなければいけませんね。
吉野家HDがかなり頑張ってくれました♪
めぐるJAPANのエースです!!
2019年の終盤から、ETFも買い始めました。
なるべく分配利回りが高く、投資対象を分散できるETFを選んだので、今後も買い増しして配当金も増やしていきたいです。

※こちらの記事は、特定の銘柄を推奨するものではありません。
投資はご自身の判断でお願い致します。