ポートフォリオ
()内は前月比
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券 ETF +1.8%(↑0.6%)
SPYD:SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF +1.3%(↓5.0%)
T:AT&T +16.4%(↓4.8%)
EWS:iシェアーズMSCIシンガポールETF -5.8%(↓2.8%)
LMT:ロッキード・マーチン +8.3%(↑9.6%)
KHC:クラフト・ハインツ +12.1%(↓11.6%)
VOO:バンガード・S&P500 ETF +10.7%(↓0.2%)
VPU:バンガード・米国公益事業セクター ETF +10.1%(↑6.1%)
VYM:バンガード・米国高配当株式 ETF +3.8%(↓2.9%)
IFGL:iシェアーズ先進国(除く米国)REIT ETF -1.0%(↑3.6%)
ZTS:ゾエティス +10.3%(↑1.3%)
BTI:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ +10.7%(↑3.8%)
ACN:アクセンチュア +5.3%(↓2.9%)
BOH:バンク・オブ・ハワイ +9.8%(↓7.1%)
KO:コカ・コーラ +11.5%(↑5.6%)
MSFT:マイクロソフト +11.7%(↑8.0%)
RWR:SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF +2.2%(↑0.2%)
HDV:iシェアーズコア米国高配当株ETF -2.0%(↓4.4%)
SBUX:スターバックス -8.2%(↓3.5%)
USIG:iシェアーズ・ブロード米ドル建て投資適格社債 ETF +1.8%(↑2.0%)
【評価損益合計】+4.6%
↓0.9%(先月:+5.5%)
【ETF】+2.1% (↓0.9%)【個別銘柄】+10.6%(↓0.2%)
※円貨計算 108.45円/USD
取引・総評
売買
買→SPYD
売→なし
配当金(USD)
1株当たり・税引前
総評
今回は取引少なめ。
月末こそ、コロナウイルスの影響で(?)株価が下がったものも多いですが、それまでは堅調な動きに見えたため、日本株に資金を回しました。
年明け早々、イランとアメリカの対立危機で株価下落。
しかしここでロッキード・マーチン(LMT ※アメリカの軍需銘柄)の株価が急騰します。
戦争は起こらない方が良いし世界平和が望ましいですが、資産の分散先の1つとして、こういう動きをする銘柄を持っているのも良いと思いました。
月末、日本株に比べて下落が少なかった(日本株は前月比-6.9%)のは、ETFで株式との相関性が低い銘柄を持っているからというのもあると思います。
IFGL、RWR、USIGあたりは、株式がコケた時にクッションのような役割になってくれれば良いなぁと思っています。また、VPUは株価下落局面に強いとのデータがあります。
マイクロソフト(MSFT)、コカ・コーラ(KO)は決算が良かった影響か、株価が上がりました。
今後
変わらずSPYDの積立は続けていきます。
全体的に株価が下がってきたところで、年末調整の還付金を受け取ったため、こちらを買付資金に回したいと思います♪

※投資はご自身の判断でお願いいたします。