※()内は前月比
つみたてNISA
- iFree 日経225インデックス -2.4%(↓9.9%)
- iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) +3.5%(↓9.6%)
- iFree 新興国株式インデックス -4.5%(↓6.0%)
- iFree 8資産バランス +2.7%(↓5.5%)
運用期間:2年
【評価損益合計】 -0.1%(↓7.9%)
iDeco
- 日経225インデックスファンド -1.5%(↓7.8%)
- 日本株式セレクション -3.0%(↓8.3%)
- 外国株式インデックス +1.1%(↓12.7%)
- 外国債券インデックス +4.5%(↑0.5%)
- 外国債券セレクション +4.5%(↑0.5%)
- 世界REITインデックスファンド +2.0%(↓11.7%)
- 確定拠出年金専用定期預金
運用期間:2年6ヶ月
【評価損益合計】-1.7%(↓6.0%)
投資信託
【楽天カード積立】
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) -0.1%(↓9.1%)
- 高格付債券ファンド(為替ヘッジ70)毎月分配型(73) +0.9%(↑0.3%)
- ノーロード・シンガポール高配当株式フォーカス(毎月分配型) -3.2%(↑0.1%)
- GSグローバルREITポートフォリオ(毎月分配型) -5.6%(↓4.9%)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) -0.9%(↓9.2%)
- 明治安田日本債券オープン(しあわせ宣言 毎月決算型) +0.8%(↑1.1%)
【トータルリターン】-1.1%(↓3.3%)
他
アセアン株式
- ライオン・フィリップ・S-REIT ETF -6.4%(↓5.7%)
- ESRリート -5.3%(↓2.6%)
【評価損益】円貨:-6.0%(↓4.6%)
純金積立
運用期間:8ヶ月
【評価損益】 +5.0%(↑2.7%)
総評
2月前半に、iDecoと楽天カード積立投信の銘柄見直しをしました。
月々の積立で、あまり値動きを意識せず放っておきたいので、長期投資に向いている手数料の安い銘柄をバランス良く持ちたいです。
iDecoは加入して約2年半、ようやく重い腰を上げて(笑)、配分変更をしました。
その時の記事はこちらです。
楽天カード積立投信は
・楽天VTI
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式
・eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
今後この5つを毎月積立していくことにしました!
積立をストップした銘柄は、頃合いを見て(できればプラスになるまで待って)売却するつもりです。
ちょうど、楽天カード積立停止した債券ファンド2つがプラスになっていたので、両方とも半分ほど売却しました。
あとは、つみたてNISAも割合を変更しようと思っています。来月あたりにでも。(マイペースな性格…)
コロナウイルスの影響で株価が急落しましたが、積立はコツコツと長期投資が目的なので、今はたくさん買えるチャンス~♪と思っています。
今後
とりあえずつみたてNISAを早いところ見直して、あとはしばらく放置の予定☆
のんび〜り積立していって、様子を見たいと思います。

※投資はご自身の判断でお願い致します。