ポートフォリオ
()内は前月比
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券 ETF +3.4%(↓1.3%)
SPYD:SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF -13.3%(±0)
PFFD:グローバル・X・米国優先証券ETF +10.4%(↓1.7%)
HDV:iシェアーズコア米国高配当株ETF +0.5%(↓3.2%)
VYM:バンガード・米国高配当株式 ETF -0.3%(↓1.7%)
LMT:ロッキード・マーチン -5.0%(↓5.9%)
IFGL:iシェアーズ先進国(除く米国)REIT ETF -10.5%(↑1.1%)
EWS:iシェアーズMSCIシンガポールETF -12.7%(↑2.6%)
VOO:バンガード・S&P500 ETF -0.8%(↑1.4%)
T:AT&T -6.9%(↓1.9%)
RTX:レイセオン・テクノロジーズ +0.2%⭐️NEW
KHC:クラフト・ハインツ +22.0%(↑5.6%)
BNDX:バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF -0.5%(↑1.2%)
ZTS:ゾエティス +12.1%(↓1.8%)
BTI:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ -2.3%(↑5.2%)
JXI:iシェアーズ グローバル公益事業 ETF -3.1%(↓2.1%)
VPU:バンガード・米国公益事業セクター ETF -10.6%(↓5.4%)
RWR:SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF +0.4%(↑4.4%)
QDIV:グローバルX 高配当・優良・米国株 ETF +9.8%(↑1.1%)
ACN:アクセンチュア +9.7%(↑6.9%)
MSFT:マイクロソフト +32.9%(↑13.4%)
XLRE:不動産セレクト・セクターSPDRファンド +6.4%(↑0.6%)
VT:バンガード・トータル・ワールド・ストックETF +18.7%(↑3.1%)
KO:コカ・コーラ -15.0%(↓3.6%)
BOH:バンク・オブ・ハワイ -25.1%(↓4.2%)
SBUX:スターバックス -20.7%(↓4.6%)
USIG:iシェアーズ・ブロード米ドル建て投資適格社債 ETF +2.7%(↑2.0%)
【評価損益合計】-1.7%
↑0.5%(先月:-2.2%)
※円貨計算 107.98円/USD
取引・総評
売買
買→SPYD,RTX,BNDX,BTI
売→なし
配当金 USD
1株当たり・税引前
青 毎月配当
緑 四半期配当
茶 半期配当
総評
配当金がたくさん入りました〜!!
6月は、配当金の受取が一番多い月なんですよね♪
嬉しいです!

そして、色んなところから貰った配当金でBTIを購入しました。
普段はあまり購入しない、高配当株です!
BTIは配当利回りが良く、ADR銘柄なので二重課税がありません。
⭐️参考記事⭐️
配当金は基本的にETFでと私は考えていますが、こちらの銘柄は配当利回りもADR銘柄という点でも非常に魅力的なので、少しずつ買い増して行こうかな〜と思っています!
今後
マーケットの状況を見つつ、色んな銘柄を買い足していきたいと思います。
今保有しているETFは、私的にはどれも魅力的なので手放すつもりはありません♪
個別株は、少しずつ整理していこうかなーと思っています。
個別株は確かに楽しいしワクワクするし、PFに自分の個性も出せるので、面白いのですが…
良い成績を残そうとすれば、手間や時間がかかるものだと思うし、私はそこまでアンテナを張るのは難しいかなぁという気もしています。
今後個別株は
・軍需銘柄(分散投資の一角)
・BTI(他にもっと良さそうな高配当株があれば検討)
に絞って、他は頃合いを見計らって売却しようと思っています。

あんまり多くの銘柄を持っていても、管理が追いつかないね
好きな企業の株は「株主なんで!」って言いたいがために買うかもしれません。笑
「資産形成」とは別の観点ですね♪
あとは、短期〜中期目線の投資に挑戦してみよう!と思った時には、個別株も買う機会があるかもしれません。
とりあえず今のところは、ETFを中心に買付していきたいと思います。

※投資はご自身の判断でお願いいたします。