※()内は前月比
つみたてNISA
- iFree 日経225インデックス +8.3%(↓1.2%)
- iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) +7.0%(↓3.4%)
- iFree 新興国株式インデックス -12.0%(↓1.2%)
- iFree 8資産バランス -1.8%(↓1.9%)
運用期間:2年8ヶ月
【評価損益合計】+0.4%(↓1.4%)
iDeco
- 日本債券インデックス -0.3%(↓0.1%)
- 日経225インデックス +3.6%(↓1.6%)
- 外国債券インデックス +4.6%(↓1.8%)
- 外国株式インデックス +6.5%(↓3.4%)
- 世界REITインデックスファンド -12.3%(↓2.9%)
運用期間:3年2ヶ月
【評価損益合計】+0.6%(↓1.4%)
投資信託
【楽天カード積立】
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) +7.5%(↓2.0%)
- ノーロード・シンガポール高配当株式フォーカス(毎月分配型) -18.3%(↓2.1%)
- GSグローバルREITポートフォリオ(毎月分配型) -27.8%(↓2.9%)
- eMAXIS Slim 先進国債券インデックス +0.4%(↓1.8%)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +6.3%(↓2.6%)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) +5.4%(↓3.7%)
- eMAXIS Slim 先進国リートインデックス -0.8%(↓4.2%)
【トータルリターン】-1.4%(↓2.2%)
純金積立
運用期間:1年4ヶ月
【評価損益】 +3.4%(↓2.0%)
総評
なんと、全ての銘柄が前月末比マイナス!
株も債券もREITも金も下がったのですね…。

中には下落率の少ないものもあるので、いざ「売却するぞ〜!」ってなった時に、なるべく多くの選択肢があるように、資産を分散しておこうと思います。
今後
楽天カードの積立投信の金額を、少し減らしました。
先月は満額にしようか悩んでたのに!笑
資格の通信講座を申し込むのに10万円ちょっとのまとまったお金が必要だったので、貯金から出すか保有株式を売るか積立の額を減らすか悩んだのですが…
しばらく楽天カードの積立投信の金額を減らすことに。
(・今売却しようと思える銘柄がなかった
・iDecoとつみたてNISAは税金のメリットがあるため、積立額を減らしたくなかった)
また、マンションを購入して初めて冬を迎えるので、お家に関する出費も少し増えると思います。
現金もある程度は持っておきたいので、一旦楽天カード積立投信の金額を少なくして、また余裕が出てきたら元に戻そうと思います。
こういう時に、簡単に積立プランを変更できる楽天証券ありがたいです♪

※投資はご自身の判断でお願い致します。
【先月の運用成績】