ポートフォリオ
()内は前月比
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券 ETF +9.8%(↑1.0%)
SPYD:SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF -0.1%(↑1.2%)
BTI:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ +4.5%(↑5.0%)
RWR:SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF +5.6%(↓3.8%)
PFFD:グローバル・X・米国優先証券ETF +11.2%(↓1.1%)
EWS:iシェアーズMSCIシンガポールETF +0.5%(↑0.4%)
HDV:iシェアーズコア米国高配当株ETF +2.7%(↓1.0%)
XLRE:不動産セレクト・セクターSPDRファンド +0.9%(↓1.0%)
IFGL:iシェアーズ先進国(除く米国)REIT ETF +2.6%(↑2.7%)
LMT:ロッキード・マーチン -9.6%(↓3.6%)
VYM:バンガード・米国高配当株式 ETF +10.7%(↑1.5%)
QDIV:グローバルX 高配当・優良・米国株 ETF +12.2%(↓4.2%)
VOO:バンガード・S&P500 ETF +15.0%(↑2.5%)
VPU:バンガード・米国公益事業セクター ETF +0.5%(↓1.2%)
T:AT&T -15.3%(↓0.9%)
BNDX:バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF -3.6%(↓1.1%)
JXI:iシェアーズ グローバル公益事業 ETF +4.3%(↓0.5%)
EPI:ウィズダムツリー インド株収益ファンド +2.1%⭐️NEW
BOH:バンク・オブ・ハワイ -10.7%(↑1.1%)
SBUX:スターバックス +10.1%(↑8.1%)
USIG:iシェアーズ・ブロード米ドル建て投資適格社債 ETF +0.7%(↓1.2%)
【評価損益合計】+3.8%
↑0.9%(先月:+2.9%)
※円貨計算 103.20円/USD
取引・総評
売買
買→PFFD、EPI、EWS、RWR、HDV、XLRE、QDIV
売→KO
配当金 USD
1株当たり・税引前
青 毎月配当
緑 四半期配当
茶 半期配当
※PFFとUSIGは2回入っていました
総評
自分へのクリスマスプレゼントに、分配利回りの高いETFを買いました。
EWS、RWR、HDV、XLRE、QDIVをちょっとずつ。(PFFDは毎月の積立です)
どれも含み益だったので取得単価は上がってしまいましたが、配当金でちょっと豊かな生活を目指して♪
EPIを新しく迎え入れました。
EPIはインドに投資できるETFです。
地域の分散と値上がり期待で購入。主軸にはならないと思いますが、良い活躍をしてくれることを祈る☆
今月はKOを売却しました!
個別銘柄は基本的に売却の方針で整理しています。まだ少しマイナスでしたが、コロナショックからはかなり値を戻してきていたので、ここで売却しました。
今後
今後気になるのは為替ですね。
米国株自体は好調ですが、以前米ドル109円くらいの時に多く買った銘柄は、円貨計算でのパフォーマンスは落ちています。
今の所私の出口戦略は「現金が必要になった時に売却する」なのですが、その時に円高になっていたら為替で損することになるので、為替ヘッジ有のものとうまく組み合わせて投資をしていきたいと思います。(私は1496・2563・2569を保有しています)
※基本的には為替ヘッジはあまり得だと思っていないので、そこまで多くの資金は入れない予定です。

※投資はご自身の判断でお願いいたします。
【先月の運用成績】