※()内は前月比
つみたてNISA
- iFree 日経225インデックス +28.6%(↑4.4%)
- iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) +22.0%(↑3.0%)
- iFree 新興国株式インデックス +3.5%(↑3.6%)
- iFree 8資産バランス +7.2%(↑2.2%)
運用期間:2年10ヶ月
【評価損益合計】+14.8%(↑3.1%)
iDeco
- 日本債券インデックス -0.2%(↓0.1%)
- 日経225インデックス +23.9%(↑4.5%)
- 外国債券インデックス +6.2%(↑0.7%)
- 外国株式インデックス +21.2%(↑2.9%)
- 世界REITインデックスファンド -0.6%(↑1.5%)
運用期間:3年4ヶ月
【評価損益合計】+7.9%(↑1.2%)
投資信託
【楽天カード積立】
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) +21.4%(↑2.7%)
- eMAXIS Slim 先進国債券インデックス +2.2%(↑0.8%)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +18.1%(↑2.2%)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) +19.5%(↑2.4%)
- eMAXIS Slim 先進国リートインデックス +12.0%(↑0.5%)
【トータルリターン】+16.3%(↑1.9%)
純金積立
運用期間:1年6ヶ月
【評価損益】 +5.8%(↑4.1%)
総評
株式は相変わらず好調で、債券を組み入れているiDeco、楽天カード積立投信は上昇率が低かったです。
今月は金が上昇しましたね。
とはいえ、特に大きな変化ではなかったと思います。
最近の上昇でいうとビットコインが注目されています。
資産形成の軸にするには不安要素が多いと思いますが、ポートフォリオの数%に組み入れるくらいなら良いのかなとも思っています。
ただ私は、仮想通貨はまだ投資する予定はありません。
今後
来月から、楽天カード積立投信の銘柄を1つ増やすかもしれません。検討中!
増やすなら、楽天インデックスバランスファンド(株式重視型)を考えています。
こちらは、積立を始めるとしたら明確な出口戦略があるので、後ほど別で記事にしたいと思います。

※投資はご自身の判断でお願い致します。
【先月の運用成績】