ポートフォリオ・セクター別
資産管理アプリ:43juni
()内は前月比
SPYD:SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF +29.3%(↑4.0%)
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券 ETF +16.9%(↓0.6%)
BTI:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ +9.8%(↑8.8%)
RWR:SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF +31.8%(↑8.7%)
PFFD:グローバル・X・米国優先証券ETF +13.3%(↓1.6%)
LMT:ロッキード・マーチン +6.4%(↑1.8%)
XLRE:不動産セレクト・セクターSPDRファンド +25.4%(↑8.1%)
EWS:iシェアーズMSCIシンガポールETF +18.6%(↑1.1%)
HDV:iシェアーズコア米国高配当株ETF +18.6%(↓0.7%)
QDIV:グローバルX 高配当・優良・米国株 ETF +31.2%(↑2.1%)
IFGL:iシェアーズ先進国(除く米国)REIT ETF +15.1%(↑3.0%)
VYM:バンガード・米国高配当株式 ETF +32.8%(↑1.6%)
EPI:ウィズダムツリー インド株収益ファンド +5.5%(↓2.8%)
LIT:グローバルX リチウム&バッテリーテクノロジー ETF +0.8%(↑6.8%)
VPU:バンガード・米国公益事業セクター ETF +13.2%(↑2.8%)
JXI:iシェアーズ グローバル公益事業 ETF +9.9%(↑1.9%)
SBUX:スターバックス +24.9%(↑4.2%)
【評価損益合計】+18.5%
↑1.4%(先月:+17.1%)
※円貨計算 109.31円/USD
取引・総評
売買
買→PFFD、EPI、BTI
売→なし
配当金 USD
1株当たり・税引前
青 毎月配当
緑 四半期配当
茶 半期配当
【配当金額割合】
総評
このブログの運用成績の記事で使用している資産管理アプリ43juniが大幅アップデートしました♪
今回から、保有銘柄のセクター別割合と、配当金額割合を載せます。
米国株は高配当ETFが中心なので、分散して色んなところから配当金(分配金)を頂こうと思います♪
3月末と比べて、全体的には少しプラスになりました。
EPIとBTIが少し下がったタイミングで買い増ししました。
PFFDは毎月5株ずつ購入しています。目標の株数に到達するまで積立を続けていく予定です☆
今後
新型コロナワクチンの摂取が世界中で始まっていますが、変異株等も発見されておりどうなることやら…という感じですね。
感染者数が減って、経済も回復してくれると良いですね♪

※投資はご自身の判断でお願いいたします。
【先月の運用成績】