ポートフォリオ・業種別
資産管理アプリ:43juni
※()内は前月比
3283:日本プロロジスリート投資法人 +19.4%(↓1.5%)
9433:KDDI +6.4%(↓2.9%)
8267:イオン +60.9%(↓17.0%)
9861:吉野家ホールディングス +12.2%(↓8.7%)
3281:GLP投資法人 +33.9%(↑7.7%)
2798:ワイズテーブルコーポレーション +2.3%(↑0.3%)
3466:ラサールロジポート投資法人 +18.6%(↑6.5%)
8591:オリックス +7.0%(↓6.8%)
9284:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 -3.7%(↑2.1%)
2515:NF外国リートヘッジ無 +19.2%(↑4.2%)
1555:上場豪州リートETF +18.6%(↑4.4%)
3387:クリエイト・レストランツ・ホールディングス +28.2%(↓14.0%)
1546:ダウ・ジョーンズ工業株30種ETF +32.0%(↑1.1%)
1496:iシェアーズ米ドル建て投資適格社債ETF 為替ヘッジ有 -1.4%(↑0.5%)
2569:上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり +21.4%(↑10.1%)
1476: iシェアーズ・コアJリート +24.6%(↑2.9%)
7810:クロスフォー +34.1%(↑8.5%)
3070:アマガサ -5.8%(↓4.8%)
2563:iシェアーズ S&P500 米国株ETF(為替ヘッジ有) +17.7%(↑6.7%)
2519:NF新興国債ヘッジ無しETF -1.1%(↑0.6%)
8173:上新電機 +23.9%(↓18.2%)
【評価損益合計】+18.3%
↓1.6%(先月:+19.9%)
取引・総評
売買
買→なし
売→なし
配当金
1株当たり・税引前
2519:NF新興国債ヘッジ無しETF 20.9円
2515:NF外国リートヘッジ無 6.6円
1555:上場豪州リートETF 9.3円
8267:イオン 18円
総評
個別銘柄は、権利落ちや決算で大きく下げた銘柄も多かったです。
しかしREIT系やダウ・ナスダック・S&P500あたりが上げているので、全体の下落は少なくて済みました。
4月の売買はありませんでした。
ブログの運用成績の記事で使用している、資産管理アプリ43juniが大幅リニューアルしました!
今回より業種別のグラフも載せています♪
日本株は株主優待の銘柄が多いので、どうしても業種に偏りができてしまいますね。
今後
かつてめぐるJAPANのエースだった吉野家HDを売却検討中です。
スシローが京樽を買収したため、次の優待券から、京樽グループの店舗(京樽、海鮮三崎港など)で使えなくなってしまうんですよね…。
元々これらの店舗をメインで使う予定だったのもあり、株価もそこそこプラスになっているので、頃合いを見て売却する予定です。
吉野家もはなまるうどんも家や職場の近くになくて、個人的にはちょっと使いづらくなっちゃったかなぁ…

※投資はご自身の判断でお願いします。
【先月の成績】