ポートフォリオ・業種別
資産管理アプリ:43juni
※()内は前月比
3283:日本プロロジスリート投資法人 +20.2%(↑4.9%)
9433:KDDI +7.2%(↓12.4%)
8267:イオン +61.1%(↑0.1%)
3466:ラサールロジポート投資法人 +25.3%(↑9.2%)
3281:GLP投資法人 +44.5%(↑4.4%)
8591:オリックス +16.4%(↑2.2%)
9284:カナディアン・ソーラー・インフラ投資法人 -5.6%(±0)
2515:NF外国リートヘッジ無 +28.8%(↑2.4%)
1555:上場豪州リートETF +19.6%(↓4.8%)
1546:ダウ・ジョーンズ工業株30種ETF +37.5%(↑1.4%)
2569:上場インデックスファンド米国株式(NASDAQ100)為替ヘッジあり +29.6%(↑2.0%)
1496:iシェアーズ米ドル建て投資適格社債ETF 為替ヘッジ有 +2.5%(↑1.0%)
1476: iシェアーズ・コアJリート +30.6%(↑0.9%)
3070:アマガサ -8.7%(↓12.6%)
2563:iシェアーズ S&P500 米国株ETF(為替ヘッジ有) +23.2%(↑2.4%)
7810:クロスフォー +6.7%(↓16.2%)
2519:NF新興国債ヘッジ無しETF +2.9%(↑0.1%)
8173:上新電機 +21.9%(↑0.9%)
【評価損益合計】+23.8%
↑1.5%(先月:+22.3%)
配当金割合
取引・総評
売買
買→なし
売→3387クリエイト・レストランツ・ホールディングス、2798ワイズテーブルコーポレーション、9861吉野家ホールディングス
※6月分 7月の売買はなし
総評
少しブログをお休みしていたので、取引は6月分のものになります。7月の売買はありませんでした。
クリレス・ワイズテーブル・吉野家を売却しました。
全て株主優待目当てで保有していた銘柄ですが、まだまだ新型コロナウイルスの影響が大きく、優待(外食系)が使いづらくなってしまったので売却しました。
吉野家ホールディングスは、元々吉野家にはほとんど行かなくて(家や職場の近くにない)、京樽グループのお寿司や海鮮を頂いていたのですが、次回の優待から京樽グループは使えなくなるので売却しました。
ワイズテーブルは一番最初に購入した株で、思い入れが強い銘柄でした。
買った瞬間から株価はどんどん下落し、含み損のエースとしてめぐるJAPANを支えて(?)くれました。約2年半保有していてプラスになったの2,3日ですよ、本当に。どれだけ高値掴みしたのでしょうか。
(去年損出ししているので、そこから数字上はプラスになっていますが、最初に買った価格に戻る気配なし。笑)
そんな愛すべき含み損のエースとも、お別れの時が来ました。なんか切なくなってきた…
今後
まだ検討中なのですが、もしかしたらまとまった現金が必要になるかもしれないので、ちょっとずつ株式を売却していってます♪
資産形成という点では、一生懸命稼いで貯蓄&投資に回す!という大事な時期に、自分の都合(願望?)だけの大きな出費はどうなんだろう…とも思って、色々考え中です。
決まったら、もう少し何か売却するかも!

※投資はご自身の判断でお願いします。
【前回の成績】