※()内は前月比
つみたてNISA
- iFree 日経225インデックス +26.3%(↑1.9%)
- iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) +48.4%(↑2.0%)
- iFree 新興国株式インデックス +19.5%(↑0.9%)
- iFree 8資産バランス +16.6%(↑0.4%)
運用期間:3年6ヶ月
【評価損益合計】+26.1%(↑1.1%)
iDeco
- 日本債券インデックス +0.2%(↓0.1%)
- 日経225インデックス +24.0%(↑2.1%)
- 外国債券インデックス +7.3%(↓0.5%)
- 外国株式インデックス +46.6%(↑1.8%)
- 世界REITインデックスファンド +27.6%(↑0.9%)
運用期間:4年0ヶ月
【評価損益合計】+13.5%(↑0.2%)
投資信託
【楽天カード積立】
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI) +49.2%(↑2.5%)
- 楽天・インデックス・バランスファンド(株式重視型) +5.3%(↑0.5%)
- eMAXIS Slim 先進国債券インデックス +3.8%(↓0.5%)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) +46.1%(↑2.5%)
- eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー) +36.2%(↑0.9%)
- eMAXIS Slim 先進国リートインデックス +38.5%(↑0.3%)
【トータルリターン】+36.8%(↑1.3%)
純金積立
運用期間:2年2ヶ月
【評価損益】 +5.6%(↑1.8%)
総評
iDecoが4年目を迎えました!
そこそこ長いお付き合いになりました♪
債券ファンドにも投資しているため、現在のパフォーマンスはそこまで良いわけではありませんが、長期的な視点でこのまま続けていけたら良いなぁと思います。
そして前回の記事で、iDecoで投資している銘柄をまるまるグラフに入れ忘れていました…。
今回からちゃんと仲間入り!
今後
積立投資の出口戦略を考えています。
iDecoは60歳まで引き出せないし(元本確保型に移すことはできるけど)、つみたてNISAはせっかく20年の非課税枠があるので長期保有を目的として、楽天カードで積立している投資信託は、何かルールを決めて売却してみるのも良いのかなと思います。
例えば含み益が◯%以上になったら、保有金額の△割売却するとか。
1つの銘柄の保有金額が◯円以上になったら、△割売却するとか。
(全部売却はしないつもり)
でも今現金が必要な用事もないし、変に余計なことしなくても良いかなとか考えてます。笑
グラフの通り4分の3以上がiDecoとつみたてNISAなので、ここは動かさずに、割合が少ないところで色々試してみても良いかな〜。

※こちらの記事は特定の銘柄を推奨するものではありません。投資はご自身の判断でお願い致します。
【前回の運用成績】