目的別に運用成績を出しています。
保有銘柄をチームに分けてみました☆
【株主優待s】
株主優待目的で保有している銘柄たち。
直近の株価の値下がりよりも、株主優待の改悪・廃止の方がダメージが大きい…
【TEAM配当金】
配当金(分配金)目的。高配当ETFとJ-REITが主。個別銘柄も少し。
減配・無配になると悲しい。
【資産形成隊】
キャピタルゲイン目的。分配金の出ない投資信託(株価指数・REIT指数に連動するインデックスファンド)が主。金もここに入っています。
将来的には値上がりして、大きく育ちますように〜!
【特別枠】
主に資産の分散先。(債券インデックスとか、軍需銘柄とか)
出口戦略の上で、実は凄く重要な役割。
あとは、好きな企業だから応援の気持ちで保有している銘柄もここ。
【二軍】
投資方針の変更や、思ったようなパフォーマンスが得られず、クビ候補の銘柄たち…。
一軍昇格か、引退か、それともクビ(=損切り)になるのか、どうなる!?笑
目的別運用成績
株主優待s +22.5%
TEAM配当金 +26.2%
資産形成隊 +35.1%
特別枠 +5.4%
二軍 ー
今のところ二軍はいません。
資産形成隊が一番成績良くて理想的な感じになっています♪
全てプラスになっているのは安心感がありますね。
目的別運用割合
目的別の運用割合です。
個人的には良いバランスなので、このまま続けていきたいです。
まとめ!
今後はTEAM配当金と資産形成隊を中心に買っていこうと思っています。

※こちらの記事は、特定の銘柄を推奨するものではありません。投資は自己判断でお願い致します。
前回の目的別運用成績↓