ポートフォリオ・セクター別
資産管理アプリ:43juni
()内は前月比
SPYD:SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF +45.0%(↑2.7%)
BTI:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ +28.5%(↑16.6%)
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券 ETF +19.7%(↓6.0%)
PFFD:グローバル・X・米国優先証券ETF +10.1%(↓4.9%)
RWR:SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF +54.3%(↓11.1%)
XLRE:不動産セレクト・セクターSPDRファンド +37.5%(↓16.3%)
LMT:ロッキード・マーチン +14.3%(↑9.9%)
HDV:iシェアーズコア米国高配当株ETF +31.4%(↑3.0%)
EWS:iシェアーズMSCIシンガポールETF +8.8%(↓1.6%)
QDIV:グローバルX 高配当・優良・米国株 ETF +50.4%(↑1.6%)
EPI:ウィズダムツリー インド株収益ファンド +27.3%(↑2.6%)
VYM:バンガード・米国高配当株式 ETF +50.4%(↓0.8%)
IFGL:iシェアーズ先進国(除く米国)REIT ETF +16.0%(↓3.9%)
LIT:グローバルX リチウム&バッテリーテクノロジー ETF +27.0%(↓10.1%)
QYLD:グローバルX NASDAQ100 カバード・コールETF -2.8%(↓7.4%)
VT:バンガード・トータル・ワールド・ストックETF -2.5%⭐️NEW
SBUX:スターバックス +12.9%(↓21.4%)
【評価損益合計】+21.7%
↓6.7%(先月:+28.4%)
※円貨計算 115.05円/USD
※外貨計算:+17.9%
米国株資産推移(30日)
配当金割合
資産推移・含み損益推移(全体)
資産推移【年間】
※2月に投資信託を手入力したので、ここだけ大きく資産が上がっています
資産推移【月間】
含み損益推移【月間】
取引・総評
売買
買→VT、XLRE、SPXS、DRV
売→SPXS、DRV
総評
今月から、VT・XLREを積立しています♪
楽天証券で米国株を積立できるようになったの嬉しい〜!!
そして実は、初めてレバレッジ銘柄買ってみました。
SPXS(DirexionデイリーS&P500ベア3倍ETF)
DRV(Direxionデイリー米国リートベア3倍ETF)
株価下落時のヘッジも考え、これまでコロナショックやその後の大きめの調整の時に、「適当なところで買い増し」しか選択肢がなかったので、短期で少しだけ資金を入れてみようかなと挑戦しました♪
かなり値動き激しかったし、大きく相場が動きそうな時は持っていたくなかったので、FOMC前に手放しました。
SPXSはプラス、DRVは少しマイナスで売却しています。
(米国株の資産推移が大きく上下しているところは、これらを買付・売却した時です)

そもそも、近々株式やETFを取り崩す予定もないのにヘッジをする必要あるのか…?とも思い、売却してからは買い戻していません。
引き出しは多いに越したことはないので、これからも学んで考え、いろいろとやってみたいと思います♪もちろんベースは資金管理をしっかり、長期・分散です。
今後
買い増ししたい銘柄はたくさんあるので、機会をうかがっています!
今まで保有していなかったQQQもどこかで買いたいな♪

※投資はご自身の判断でお願いいたします。
【前回の運用成績】