投資

【投資】2020年を振り返る

スポンサーリンク

 

こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。

 

 

2020年は、コロナショックで暴落を経験しました。

今回は2020年の投資について、振り返ってみたいと思います。

 

【2019年の振り返りはこちら】

 

 

スポンサーリンク

 

月表で振り返る

 

1月 優待株を新しく購入

新型コロナウイルスの影響で株価は値下がりしたものが多かったです。

1月は優待株をいくつか購入しました!

・ヴィア・ホールディングス

・日本モーゲージサービス

取引は少なめ。

 

新居への引越しが始まったため、そちらに気を取られていました。笑

 

 

2月 iDecoのスイッチングをしました

新型コロナウイルスの影響で、株価が急落。日本株・米国株共に一気に含み損に叩き落とされた月でした。

 

株価が急落してからは、売買記録をブログに書いていました♪

詳しくはこちらをご覧ください。買った銘柄なども書いてあります。

悲壮感漂いそうな相場でしたが、なんか楽しそうなテンションですね…笑

 

ここらへんで買えた銘柄は、後々大きくプラスになるものがほとんどでした。(結果論ですけどね〜)

 

そして、iDecoのスイッチングをしました!

 

 

3月 サーキットブレーカー初体験

株式だけでなくREITや債券も下がって、分散のためにそれらを持っているのに、暴落の前にはなす術もないのか…と思いましたね。

サーキットブレーカーという、歴史的な瞬間も目の当たりにしました。(しかしその後頻繁に起きたので、ありがたみ(?)がなくなりましたが笑)

 

2月・3月は結構資金を投入しました。

売買記録はまたブログに書いています。前回の続きです。

 

株価暴落もありましたが、この時はむしろ自分たちの今後の生活がどうなるのかが非常に気がかりでした。

新型コロナウイルスによる影響で、品薄になっているものもありました。(実際私も、予約していた空気清浄機が納期に間に合わないということで、違う色にしました。影響はそれだけでしたが、もう少し引越しが遅かったら大変だったかも)

またこの時はまだ新型コロナウイルスがどのようなものなのか、現在ほど情報もなく、色んな噂や憶測が飛び交い、不安だった記憶があります。

 

 

4月 緊急事態宣言

新型コロナウイルスにより、4月頭から約1ヶ月間の緊急事態宣言。

株価は少しずつ戻り始めているのもあり、戻りが遅かったREITを中心に購入しました。

 

ここ数ヶ月は、主に米国株を購入しました。

高配当ETFを中心に買ったので、配当金が楽しみだな〜♪

 

外出自粛期間でしたが、新居が心地良すぎて全く苦になりませんでした。笑

お料理にハマる。コロナ太りが心配になる…。

 

 

5月 つみたてNISAの積立の割合を変更

つみたてNISAの見直しをしました。

ほぼ満額投資しているので、各銘柄の積立金額を変更しました!

8資産バランスを多めに積立していくことにしました♪

 

この頃から、新型コロナウイルスによる影響で株主優待の期限の延長・変更・廃止等のニュースが多くなりました。

株主優待目当てで持っている株もあるので、逐一チェックしていました。

 

 

6月 物流リートを購入!

ずっと気になっていた物流リートを購入しました!

・GLP投資法人(5月末に購入)

・日本プロロジスリート投資法人

・ラサールロジポート投資法人

 

この頃の物流リートは強かったですねー。

コロナショックから結構値を戻したところで買ったので、タイミングはベストとは言えませんが、ここからまた結構上がりました。

 

分配金も魅力的で、お気に入りの銘柄たちです♪

 

 

7月 めぐるJAPANの外食産業銘柄が軒並み二番底を形成…

株主優待目当てで外食産業銘柄をいくつか保有していますが、全然株価戻ってこない!!

というか、3月より下がってるのもあるじゃん〜!!!

…ということで、私の保有している日本株を外食産業銘柄とそれ以外に分けて、年初来高値と比較してどの程度株価が戻っているかの記事を書きました。

 

米国株では、プラスになっている個別銘柄を売却。

今後はETF中心に買い増ししていこうと思います♪

 

 

8月 日本モーゲージサービス売却!&資産管理アプリju-ni

日本モーゲージサービスの株式優待改悪により、売却しました。

株式分割が発表され、結構プラスになっていたので、心置きなくお別れ致しました。

 

この月も、保有している日本株の外食産業とそれ以外の銘柄の株価の比較をしました。

 

またこの月から、ブログの運用成績報告の記事に「ju-ni」という資産管理アプリを使い始めました♪

 

 

9月 優待ごはんに行ってきました!&PFFD積立開始

株主優待の期限が迫っているのもあり、この月は2回優待ごはんに行ってきました☆

 

米国株では、昨年の9月から積立感覚で毎月購入していたSPYDが目標の株数に達したので、PFFDを積み立てることにしました!

 

 

10月 クロスフォーの株主優待が届いたよ♪

クロスフォーの株主優待が届きました。

アクセサリーの株主優待は初めてですが、嬉しいものですね♪

 

記事にはしていませんが、イオンの株主優待も届きました。

 

 

11月 米大統領選、第2回推し銘柄アンケート、初めての損出し

11月は盛りだくさん!

 

まずはアメリカの大統領選挙ですね。

投資をしていなかったら、ここまで注目することもなかったと思います。仕事の昼休みに大統領選の速報をチェックするようになるなんて、数年前の自分には信じられないだろうな。笑

それまでは、アメリカの大統領選の仕組みも曖昧にしか知らなかったですね…。

投資は資産形成の一部としてやっていますが、それに付随した情報を身近なものとして自然と取り入れられるのは、大きな利点だと思います。

この1年で経済や世界情勢に目が向くようになりました。

 

そして、去年も開催した推し銘柄アンケート!

なかなか面白い結果が出ました♪

皆様今年もご協力ありがとうございました。

また来年も同じくらいの時期に開催できたら良いな〜と考えているので、その時はまた是非ご参加ください☆

 

もう一つ、初めて損出しをしました。

今年は配当金+売却益でプラスになっていたので、含み損になっている銘柄をこの時期に損出し・損切りしました。

【損出しした銘柄】

・エー・ピーホールディングス

・ワイズテーブルコーポレーション

・クロスフォー※12月に損出し

【損切りした銘柄】

・ヴィア・ホールディングス

・ツカダ・グローバルホールディング

・ひらまつ

これからも持ち続けたい銘柄は買い戻しました。

損切りした銘柄は、コロナ禍で株主優待が使いづらくなってしまった等の理由により。

コロナもまだまだ収束の気配もなく、長引きそうなので、また優待が欲しくなったらその時に買い戻せば良いかな…と思い、今はお別れ。

 

 

12月 EPI、西松屋を新規買付

EPIはインド株に投資できる米国ETFです。

地域分散の観点と、値上がりの期待も込めて♪

西松屋は株主優待目当てに購入しました。

最近周りで妊娠・出産のご報告も多く、来年あたり私の身近な人からも、嬉しい報告があるかもしれません♪

気持ちがはやって購入してしまいました。笑

 

 

スポンサーリンク

 

感想

 

知識がたくさん増えた1年だったなと思います。(投資というよりは、経済や世界情勢の方で…)

 

投資関連の本も読みました。

Twitter等で繋がりのある方が本を出すって、凄いことですね〜♪

今年読んだ本はこちら↓↓

 

今年はコロナショックという暴落を経験しましたが、振り返ってみると何故か案外楽しく投資していたようです。

なんとなく自分の暴落耐性やリスク許容度も測れたかなと思いました。(ただこれは生活環境に大きく左右される部分だと思うので、その都度きちんと考えていきたいところ)

 

 

スポンサーリンク

 

来年の展望

 

自分の「投資を学ぶ熱量」や「それに使う時間」がわかってきたところで、改めて自分に合う投資のスタイルを考えていきたいと思います。

 

今年変化があったのは、個別株を結構売却したことですね。

株主優待目当てのものはどうしても個別株になってしまいますが、それ以外は基本的にETFや投資信託で投資をしていこうと考えています。

 

とはいえ、色んな方々の意見は参考にさせて頂き、知識やアイディアや色んなものの見方は蓄積していけたら良いなと思っています。

 

 

めぐる
それでは、来年も良き投資lifeを!

 

 

※こちらの記事は、特定の銘柄を推奨するものではございません。投資はご自身の判断でお願いいたします。

 

follow us in feedly
🎉応援クリックお願いします🎉

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へにほんブログ村 投資ブログ 分散投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

⭐️オススメ⭐️

ポートフォリオ管理

配当管理アプリ

配当管理

配当管理

Takanori Ochiai無料posted withアプリーチ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-投資,
-, , ,

© 2024 資産形成の三本柱!