投資

単元未満株の積立のメリット・デメリット

2019-07-24

スポンサーリンク

 

こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。

 

 

今回は私が考える

単元未満株の積立のメリット・デメリット

についてお話しします。

 

※投資の目的や資金力は人それぞれですので、メリット・デメリットを十分に理解した上で、投資は自己判断でお願いします。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

単元未満株の積立に向いていないパターン

 

私が投資を経験して、難しかったな〜と思ったのは
単元未満株の積立
です。

※私がやっていた当時の制度は、今よりデメリットが大きかったです。

 

その経験から、どのような場合に単元株未満の積立が良くないのかを考察しました。

私はauカブコム証券(旧カブドットコム証券)で単元未満株の積立をしていたので、今回出てくる積立のやり方や手数料などは、auカブコム証券のものです。

 

この3つの条件が揃ってしまったら、単元株未満の積立はオススメしません!!

  1. 株主優待目当て
  2. 株価が高い(具体的には、毎月の積立額で5株以下しか買えない)
  3. 数ヶ月で単元株が買える資金が手に入る

それぞれ見ていきます。

 

 

【株主優待目当て】

株主優待を貰うには、だいたいどこも100株以上保持していないといけません。

優待内容が、生活環境(収入の増減、転勤、結婚、出産など)にあまり左右されないもの

ex.)クオカード、カタログギフト

なら良いと思うのですが、使う場所や用途が限られるもの

ex.)レストランの割引券、ホテルの宿泊券

だと、ゆっくりと積み立てて、いざ数年後に株主優待獲得…って時に、もう不必要になっていたり、使う状況ではないということになってしまうかもしれません。

 

また、auカブコム証券の単元未満株の積立は、株数ではなく金額ベースなので、毎月買う株数が確定しません。

なので、優待目当てでちょうど100株に合わせるには、積立予定の最終月の金額を調整するなどなかなか面倒です。(それでも株価の変動により、ピッタリ買えないこともあります)

※100株以上、例えば102株など持っていれば、100株は単元株とみなされるので、株主優待は貰えます。

 

 

【株価が高い】

auカブコム証券の場合、「◯円で買える株数だけ積立」という形なので
例えば月1万円積立に回すとして、1株4000円だった場合、2株しか積み立てられません。

これで株主優待目当てだったら、100株に到達するまでに4年と2ヶ月かかることになります…。

果てしない…。その間に株主優待変更・廃止、なんてこともあるかもしれません。

 

株主優待は関係なく、ただの積立としても、株価が高い(というより、積立額に対して1株単価の割合が高い)と、積立でメリットとされている「ドルコスト平均法」の効果が薄れてしまいます。

 

例えば、月1万円の積立をする場合

 

1株100円
100円→100株
株価が200円に値上がり→50株
株価が80円に値下がり→125株

 

というように、「ドルコスト平均法」とは株価が安い時にはたくさん購入して、高い時には少ししか購入しない、という投資初心者の方によく勧められるやり方なのですが。

 

これが株価4000円の場合
4000円→2株
株価が5000円に値上がり→2株
株価が3500円に値下がり→2株

 

…あれ??結局2株購入じゃん!!

 

実際は現金の差額が戻ってくるので(4000円なら2株購入して2000円戻し。3500円なら3000円戻ってくる)、損をしているという事ではないのですが、ドルコスト平均法という意味では効果が薄れてしまいますね…。

 

※わかりやすく計算するために、手数料などは考慮していません。

 

 

【数ヶ月で単元株が買える資金が手に入る】

単元未満株の取引は、規制も多いです。

 

まず、成行注文のみ。
そして手数料が高いです。

※現在、auカブコム証券では、単元未満株の積立は手数料が0になりました。

しかし単元未満株を積立ではなく、都度購入しようとすると手数料がかかります。

売却時には手数料がかかります。

 

プチ株(単元未満株)は指値注文ができないうえに、約定金額は次の日の始値になったりします。

※購入する時間帯によって変わるので、詳しくは公式HPをご覧下さい。

 

例えば単元株にしたい時に、残りの株数を購入することができるのですが
ex.)今40株持っていて、60株買い足すなど

「この株価なら買ってもいいかな」
って思っても、その時の金額では約定できません。

翌日思わぬ金額で約定することもあります。(経験済み。笑)

 

なかなか資金が捻出できないようでしたら単元株未満の積立も良いと思いますが、数ヶ月待って1単元で買えるようでしたら、その方が良いかなぁ〜と思います。
自由度も高いです!

 

 

スポンサーリンク

 

単元未満株の積立に向いているパターン

先ほどと逆のパターンであれば、単元未満株の積立も良いと思います。

  1. 長期投資できる
  2. 株価が安く、ドルコスト平均法の恩恵を受けやすい
  3. 月々の投資に回したい金額は1〜2万円程度(それ以下)

そしてもう1つ。

【配当重視】

株主優待は1単元(100株)以上保有していないと貰えませんが

配当金は、1株でも持っていれば貰えます!

 

なので、月々購入して株数を増やしていって、配当金も増えていくというやり方は良いかもしれません。

 

…正直なところ、自由度が低いってだけで、どんな状況でもあまりオススメはできなくなってしまうのですが…。

 

積立なら毎日株価をチェックすることもないし、放ったらかしておいて自分の好きな企業の株主になれるとか、まだ投資に回せる資金があまりないとか、とりあえず試しにやってみたい!とかであれば、投資を始めてみるのに良い制度なのではないかと思います♪

 

follow us in feedly
🎉応援クリックお願いします🎉

 

にほんブログ村 株ブログ 女性投資家へにほんブログ村 投資ブログ 分散投資へにほんブログ村 株ブログ 米国株へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

 

⭐️オススメ⭐️

ポートフォリオ管理

配当管理アプリ

配当管理

配当管理

Takanori Ochiai無料posted withアプリーチ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-投資,
-

© 2024 資産形成の三本柱!