こんにちは、めぐる(@fpmeguru)です。
つみたてNISAを始めて2年程経ちました。
今回は
現在、つみたてNISAで積立している銘柄の金額の割合を変更しました。
以前の積立
私はつみたてNISAを始めてから今まで、以下のように積立していました。
・iFree 日経225インデックス 8000円/月
・iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) 8000円/月
・iFree 新興国株式インデックス 8000円/月
・iFree 8資産バランス 8000円/月
計 32000円/月
何故この4つの銘柄かというと
つみたてNISAに対応している投資信託が、この4つしかないから
です。笑
私はNISA制度が始まった時、とりあえず近くの銀行で口座を開設しました。
当時はつみたてNISAという制度が始まったばかりで、そのうち取引できる銘柄も増えるかな〜♪と思っていたのですが
未だこのまま!!!笑

別機関に変えるのも面倒だし、上記4つの銘柄が悪いものだとは思っていないので、このまま継続しようと思っています。
つみたてNISAの金融機関比較はこちらの記事が参考になります♪
変更後の積立
今回は4つの銘柄はそのまま。
それぞれの積立金額を変えました。
・iFree 日経225インデックス 5000円/月
・iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) 5000円/月
・iFree 新興国株式インデックス 2000円/月
・iFree 8資産バランス 20000円/月
計 32000円/月
以前は4つの銘柄を単に等分して積立していましたが、このような割合で積立をしていくことにしました。
アセットアロケーション分析ツール「ピザロ!!」 | 東北投信
を使って、積立金額におけるアセットアロケーションを出してみました。
※実際は価格変動が起きるので、保有の割合は変わっていきます。
つみたてNISAは運用益が非課税になる制度なので、株式が多めの積極的な運用を目指しました。
これまでの運用成績
投資の運用成績は、毎月こちらのブログに載せています。
2020年4月末のつみたてNISAの運用成績はこちら
新型コロナウイルスの影響で株価が下がったこともあり、マイナスです。特に新興国株式がダメージ大きいですね…。
つみたてNISAは、できるだけ長い期間で投資していきたいので、今後も積立を続けられるように、しっかりとマネープランを立てていきたいと思います。
またしばらく放っておきま〜す♪笑
つみたてNISAの良い所は、一度設定したら放ったらかしにできるところです。
売却を検討する時までは、とにかく放置。
成績もあんまりチェックしていないです。
私の場合は運用成績をブログに載せているので、記事の作成のために月末に1回チェックする程度です。
ブログをやっていない期間は1年以上見ていませんでした。笑
私がつみたてNISAを始めた時は、投資のことなんて何もわかっていなかったので、とりあえず適当に等分で積立の設定をしました。
そして少しずつ投資に興味を持ち始めた今、なんとなく自分がしっくりくるバランスに変更してみました。

ネットで簡単に変更できたので、良かったです♪
あとは、毎月定額の積立ができなくなってしまうような(生活に必要な現金が足りなくなったりとか?)ことだけは避けて、長く積立を続けていきたいと思います♪