お金のこと何もわからないままフリーランスになっちゃいましたが税金で損しない方法を教えてください!
著者:大河内薫
この本を読もうと思ったきっかけ
お金のことを勉強していたら、この本のタイトルと著者の大河内先生の名前を、一度は聞いたことがあるのではないかというくらい有名な本&先生です。
前々から読もうと思っていたのですが、この前kindleで安く購入できる機会がありまして…笑
これを機に購入して読んでみました!
実は前職フリーランスでした
このブログの「働き方」のカテゴリーで何度か書いていますが、私は今の会社に入る前はフリーランスで働いていました。
しかし、その時の確定申告は全て知り合いの税理士さんにお任せしておりました。笑

信頼のおける人なので、色々とうまくやって頂いて私は仕事に集中することができたのですが、今思うと、どんなことをしてくれていたのか全然知らなかった。
最近になってお金の勉強をし始めて、実際にあの時どんなことをしてくれていたのだろう?という疑問がわきました。
この本を読んだら、こういうことだったのか!!とイメージできました♪
フリーランスの現状
本の感想からずれますが、私がフリーランスで働いていた時のことをお話しします。
ほとんどの人が確定申告してない!!!笑
同じフリーランスでも職種によって差があるのかもしれませんが…私が働いていたところでは、確定申告をしている人の方が少数派でした。
私自身、知り合いに税理士さんがいたから確定申告をしていた(やってもらっていた)ものの、当時は確定申告?何ソレ??という状態。
大学を卒業して入った会社を辞めて、その仕事を始め、アルバイトを掛け持ちしながら生活していました。
2年ほど経った時に、「今後もその仕事を続けるつもりなら、個人事業主になった方が良い」という提案を受けて開業届を提出…してもらいました。笑
私はたまたま、お金のことに詳しくて信頼できる人が近くにいたので、お金まわりの事は安心して任せてきっちりとやって頂いたのですが、同業の仕事仲間は個人事業主(開業届を出している)どころか確定申告すらしていない方が多かったですね。
漫画でわかりやすく税金のことが学べる!
本の感想に戻ります。
この本は漫画のページも多くて、お金の知識全然ないです〜って人も読みやすいと思います!

個人事業主(フリーランス)に関する税金という分野に特化していますが、普通に生活していく上でも知っておいた方が良いことも多いです♪
ほんと、税金やお金に関することって専門用語も多いし難しいんですよね…。
でも、知らないと損することも多いと思います!!
私も以前は税理士さんに丸投げでしたが、その内容が少しでも理解できたのは、今後も役に立つと思います♪
多様な働き方に備えて
私は、収入の柱は複数あった方が良いと考えています。
もともと保守的な性格なので笑、1つの収入源に頼りっきりなのは不安になってしまうんですね。
生活の基盤は会社からのお給料ですが、それ以外にも配当金や副業で、ちょっとだけ豊かな生活が送れたら良いなぁと思っています♪
「本業以外の収入」を考えるなら必読!!
この本にも書いてある通り、守るのは、夢を叶えてからじゃ遅いんだと思います。
税金やお金に関することって、悪意があろうがなかろうがダメなものはダメ。「知らなかった」じゃ済まされないことが多いんですよね。(その割に、学べる環境があまり整っていない…)
しかも遡られることもあるし。笑
会社員一本で稼いでいるのであれば、税金関係のことは会社がやってくれることが多いですが、収入の柱を何本も持とうとすると、ある程度の知識は必要ですね♪