ポートフォリオ
()内は前月比
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券 ETF -3.1%(↓4.9%)
SPYD:SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF -9.3%(↓10.6%)
VOO:バンガード・S&P500 ETF -4.8%(↓15.5%)
T:AT&T +8.6%(↓7.8%)
EWS:iシェアーズMSCIシンガポールETF -10.5%(↓4.7%)
IFGL:iシェアーズ先進国(除く米国)REIT ETF -7.7%(↓6.7%)
VYM:バンガード・米国高配当株式 ETF -8.3%(↓12.1%)
LMT:ロッキード・マーチン -6.8%(↓15.1%)
VPU:バンガード・米国公益事業セクター ETF -1.2%(↓11.3%)
ZTS:ゾエティス +9.1%(↓1.2%)
HDV:iシェアーズコア米国高配当株ETF -11.0%(↓9.0%)
KHC:クラフト・ハインツ -5.2%(↓17.3%)
BTI:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ -0.3%(↓11.0%)
ACN:アクセンチュア +5.3%(↓2.9%)
BNDX:バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF -0.6%⭐️NEW
MSFT:マイクロソフト +5.9%(↓5.8%)
KO:コカ・コーラ +1.8%(↓9.7%)
BOH:バンク・オブ・ハワイ -9.1%(↓18.9%)
VT:バンガード・トータル・ワールド・ストックETF -3.7%⭐️NEW
PFFD:グローバル・X・米国優先証券ETF -4.6%⭐️NEW
RWR:SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF -6.6%(↓8.8%)
SBUX:スターバックス -15.4%(↓7.2%)
USIG:iシェアーズ・ブロード米ドル建て投資適格社債 ETF +2.1%(↑0.3%)
【評価損益合計】-4.6%
↓9.2%(先月:+4.6%)
【ETF】-5.9% (↓8.0%)【個別銘柄】-0.3%(↓10.9%)
※円貨計算 108.08円/USD
取引・総評
売買
買→SPYD,VOO,VYM,HDV,IFGL,VT,PFFD
売→なし
配当金(USD)
1株当たり・税引前
総評
ついに、きましたね…
株価急落!!!
米国株に投資をし始めて1年弱。
少しの下落はあったものの、基本的には上昇を続けていて、買えば上がる、という状態でした。
それが、今回一気に下落、含み損に…。
今まであまり下落相場のデータを取れていなかったため、自分の保有銘柄がどのような動きをするのか、いつもより入念にチェックしたいと思います。
例えば1月に、イランとアメリカの対立危機で株価が下落した時は、LMT(ロッキード・マーチン)の株価が急騰しました。
今回は疫病による株価急落ですが、こういう時に弱い銘柄・強い銘柄を見極めて、リスク分散に繋げていきたいです。
そして今月、新しく仲間になった銘柄は…
VT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)
PFFD(グローバル・X・米国優先証券ETF)
VTはなんだか今更感…。なんで持っていなかったんだ?という感覚です。
以前から欲しかったのですが、株価下がったタイミングで購入しようかな、と思っていたので、ここで購入しました。
PFFDは、米国優先株に投資するETFです。
PFFと同じような商品ですが、連動する指数が違います。
分配利回りが高く、経費率はPFFの半分ほど。
株価の動きも比較的緩やかなので、配当狙い+長期保有には良いんじゃないかと思い、今後積極的に購入したい銘柄です。
今後
しばらくはきちんとマーケットを追って、頃合いを見て追加投資をしようと思います。(夜更かしはほどほどに!笑)
2/24の株価急落からの私の投資行動を、別記事にしています。こちらは随時更新します。
いつまで下落相場が続くかもわからないので
一つの銘柄に一括投資はしない
(銘柄の分散、時間の分散を心がける)
現金比率を保つ
(具体的には25%くらい。どうしても追加投資したい相場になったら20%までは下げる)
というのを念頭に置いて、投資を続けていきたいと思います!

※投資はご自身の判断でお願いいたします。