ポートフォリオ
()内は前月比
PFF:iシェアーズ優先株式&インカム証券 ETF +4.7%(↓1.5%)
SPYD:SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF -15.1%(↓0.1%)
BTI:ブリティッシュ・アメリカン・タバコ -9.9%(↓9.8%)
PFFD:グローバル・X・米国優先証券ETF +10.7%(↓2.9%)
LMT:ロッキード・マーチン -9.6%(↓9.4%)
EWS:iシェアーズMSCIシンガポールETF -14.4%(↓2.9%)
IFGL:iシェアーズ先進国(除く米国)REIT ETF -12.2%(↓6.3%)
XLRE:不動産セレクト・セクターSPDRファンド -4.4%(↓3.9%)
VYM:バンガード・米国高配当株式 ETF -2.4%(↓2.5%)
HDV:iシェアーズコア米国高配当株ETF -6.6%(↓3.9%)
RWR:SPDR ダウ・ジョーンズ REIT ETF -2.6%(↓3.3%)
VPU:バンガード・米国公益事業セクター ETF +0.6%(↑3.9%)
VOO:バンガード・S&P500 ETF +1.7%(↓3.5%)
RTX:レイセオン・テクノロジーズ -13.5%(↓5.7%)
QDIV:グローバルX 高配当・優良・米国株 ETF +2.1%(↓4.3%)
T:AT&T -19.3%(↓5.1%)
BNDX:バンガード・トータル・インターナショナル債券ETF -2.6%(↓0.6%)
JXI:iシェアーズ グローバル公益事業 ETF +0.6%(↑1.0%)
KO:コカ・コーラ -11.4%(↓3.1%)
BOH:バンク・オブ・ハワイ -28.3%(↑11.7%)
SBUX:スターバックス -9.2%(↑0.4%)
USIG:iシェアーズ・ブロード米ドル建て投資適格社債 ETF -0.4%(↓1.3%)
【評価損益合計】-5.9%
↓2.9%(先月:-3.0%)
※円貨計算 104.65円/USD
取引・総評
売買
買→PFFD、IFGL、QDIV、BTI、EWS
売→なし
配当金 USD
1株当たり・税引前
青 毎月配当
緑 四半期配当
茶 半期配当
総評
10月も、ほとんどの銘柄が前月末比マイナスでした。
円高の影響もあります。(前々月末106.01円/USD→前月末105.45円/USD→今月末104.65円/USD)
公益セクターETFが好調だったのですね♪(VPU、JXI)
毎月5株ずつ買付していたSPYDが目標の株数に達したので、今月からはPFFDを購入することにしました!
SPYDは、本当は2年くらいかけて積立のような感覚で購入しようと思っていたのですが、3月の株価暴落時に結構買ったのもあり、期間としては1年くらいでした。
PFのバランスも考えて、次はPFFDを毎月購入することにしました♪
後は、分配利回りが高いETFを中心に買いました。
今後
11月3日にアメリカの大統領選が控えているので、株価や為替がどう動くか楽しみですね♪
また、欧州ではコロナの第二波で、こちらも株価に影響がありそうです。
現金とのバランスも考え、ちょっとずつ買いに向かえたら良いなぁと思っています。

※投資はご自身の判断でお願いいたします。
【先月の運用成績】